ロシアのモスクワに行く機会がありまして、そこで食べた美味しい食べ物を紹介します。
カフェ、レストランの二つに分けられるでしょう。
カフェはそこそこの味、価格でご飯が食べられます。
レストランは美味しくて高いご飯が食べられます。
基本的なロシアの食事スタイルは学食に近いです(MyMy(ムームー)というカフェが典型的)。
列に沿って進んでいき、食べたいものを注文、最後に会計というシステムが多いです。
典型的な食事スタイルは
スープ、サラダ、メイン、黒パン、飲み物
の5つです。
メインは肉/魚類と、ライス/蕎麦の実/マカロニ/マッシュポテト から選んで構成されています。
スープはボルシチや、サリャンカ等のことです。
サラダは種類がいろいろありますが、ビーツや野菜、豆から作られているものが主流です。
上のスタイルを選んでいくと、モスクワ郊外では300rub前後、モスクワ市内では400-600rub程度かかります。
例えばこんな感じの献立になります。


ボルシチборщ
※←実際にお皿に入っている画像を撮ってなかったので家で食べる用のパッケージです。
スープです。”ボルシチ”と発音しても通じません。”ボ↑ル↓シ↓”で通じます。
好みによってサワークリーム(スメタナсметана)を入れる。
この組み合わせは美味しい。どうやら牛の骨髄をダシに使うようで日本では作るのが難しいと思います。
また、スープにはディル(イノンド)と呼ばれるハーブが大体乗っかっています。
生でディルをむしゃむしゃ食べましたが、ローズマリーに近い雰囲気がします。
※なんと、生のディルが西友で売っていました。驚きです。
サリャンカСолянка
スープです。魚、肉、キノコ等種類は豊富にあるようですが、私は魚のサリャンカを食べました。
とても美味しいです。味噌の代わりに別の何かが入ったあら汁に近い感じですかね。

シャルマШаурма
ファストフードです。ケバブのチキン版とでもいえばいいのでしょうか。ケバブとは別物です。
アラブ、イスラエル地方のファストフードのようです。
非常に美味です。値段も安く量もたっぷり。ビールと合います。
ケバブのように焼かれている鶏肉の塊に指さしながらこれください、といえばきっと通じます。
110-120rub
Шаурма-google画像検索
黒パン
酸っぱいパン。
正直に言うとなんでみんなこれを食べてるのかわからない、そんな美味しいものではないと思います。
子供の時からずっと食べてきているものなのでしょう。
安く、どこに行ってもあるので食べることが出来ます。面白い味なので試してみてはどうでしょう。
10rub

スプラット(шпроты)
スプラットという魚のオイル漬け缶詰です。
燻製されているためとってもおいしい。鰹節の風味がします。
レモンを添えてウォッカと一緒に食べるそうです。
100rub
飲み物

コンポートкомпот
果物を煮て作ったジュースです。
図の中央上にある飲み物がそうです。
ジャムのような一般的なコンポートとは違います。
ご飯を食べるときに一緒に飲みます。売られているのは基本的に甘いです。
とある家庭にお邪魔して頂いたのですが、砂糖の甘味は余りなくスッキリ爽やかな味です。各家では8月ごろに50ビン位作っておくそうです。
10-20rub

クバスквас
コーラ、ドクターペッパーとは違った方向を向いた微炭酸飲料です。
本格的なシーズンは夏。外にクバス売りが来るそうです。
ペットボトルのクバスは美味しくありません…紹興酒に近い匂いがしました。
手作りのクバスはとても美味しいです。味の表現が難しいですね。
一応缶でしたら、←のラベルの物がまぁまぁの味でした。

バイカルбайкал
コカ・コーラをやさしくしてドクターペッパーのチェリーをなくした感じの炭酸飲料です。
個人的にコーラよりも好き。
2リットル60rub

タルフンтархун
エストラゴンというハーブから作られた微炭酸飲料です。
すごい緑色しているけど着色はしていない模様。
2種類飲みましたが、このメーカー(左の画像)のタルフン(ASCANIA)が植物感があって良いです。
実際にエストラゴンを生で食べましたが、まさに飲み物と同じ味でした。
※「タラゴン」の名前で乾燥させたエストラゴンが西友で売られていました。たしかS&Bだった気がします。
また、Amazonでも普通に売られているんですね。


もう一種類飲みましたが、ただのメロンソーダで面白くありませんでした。
60rub

ケフィアкефир
あのケフィア。爽やかに酸っぱい。牛乳とヨーグルトの中間位でトロトロしてる飲み物。
とってもとってもおいしい。ちなみに牛乳はモロコмолокоと呼ばれています。
日本では種菌しか買えませんが、ロシアではペットボトルで売られています。
80rub前後
エナジードリンク

Gorilla URL:http://gorillaenergy.com
緑(original):普通のエナジードリンク味。モンスターの緑とほぼ同じ味。
赤(pomegranate):正直美味しくない。表現しがたい後味の悪さ。pomegranateの意味は果物のザクロです。
青(ice):あるのは見かけましたが飲んでいないので味は不明。
ピンク(pepper):味はまさにドクターペッパー。ドクターペッパーを飲める人は美味しく飲める。
70-90rub

Adrenalin
柑橘系のエナジードリンク。色は黄色で味は爽やか。
70rub

effect
70rub
普通のエナジードリンクの味。特に目立った味はしていない。

Jaguar
エナジードリンクとお酒のカクテル。7.2%。
レッドブルやモンスター(緑)のエナジードリンクとアルコールを混ぜました、という感じです。
URL:http://jaguar-drink.com/
美味しい…んでしょうか?
80rub
[adsense2]
アルコール

Kozel
チェコのブランドのビールです。ですが、ロシアで売られているこれはロシア製造でロシアで消費されるとのこと。
なのでロシア製…でいいんでしょうか?
飲んだ中で最も美味しかったビールの一つです。
Kozelは日本人が飲みやすいものでしょう。
65rub
他にpremiumという種類もありましたが、それらは輸入しているらしく230rubしました。

ジグレフスコエЖигулёвское
これは完全にロシア純正のビールで、伝統あるもの。ソビエト時代(もしくはもっと前)から作られ続けられています。
現地の方も”хорошо“と言っていました。
実際に飲んでみても美味しい。Kozelよりも苦みがあります。
1つの会社が出しているだけの物ではありません。何というんでしょうか。
何かの製法に従ったものをジグレフスコエ、と呼ぶのだと思いますが良く分かりません。
2.8%以上のアルコールと15%までの麦芽穀物?を添加することが許されているもの、のようですZhigulevskoye -wikipedia 英語。
Russian Standard(Русский Стандарт)

“ロシア スタンダード” とでも呼べばいいのでしょうか。
ロシア色に染まりたいならこれです。ロシア人が少し贅沢したい時にこれを飲むんだそう。
ロシアのウォッカとしては高級な部類に入ります。全く違うロシア人3人に聞いて、3人からお勧めされました。
ベルーガの半分程度の値段で買うことが出来ます。実際飲みましたが、とても飲みやすかったです。
日本のAmazonでありました。
飲む前に冷凍庫に入れてキンキンに冷やしておきましょう。凍ることはありません。
スーパー500rub, 空港1400rub前後
Русский Стандарт (водка) -ロシア語wikipedia
Russian Standard (vodka) -英語wikipedia
(c)Achim Raschka(2012)
ウォッカ

ベルーガBeluga
ベルーガ(チョウザメの意味)と呼ばれるウォッカが高品質の物のようです。
現地のお酒大好き人に勧められました。
確かに美味しいです。そして高い(スーパーで1000rub, 空港で2000rub)。
空港の出発ロビーで買うことができます…というより、地元のスーパーよりも空港で買えと言われました。
本当かわかりませんが、地元のスーパーだと粗悪品が混ざっていたり、何があるかわからないそうです。
ただ、空港では高いです。
ロシアの有名なウォッカですが、かなり有名なため、日本でもAmazon等で買うことが出来ます。
ベルーガ ウォッカ クラシック 1L 1000ml ベルーガ -Amazon

(左)バリザム
薬草を使ったロシアのアルコール。45-50%位。
イェーガーマイスターに近い?
ロシアの知人曰く、「45%と、アルコールが強いからコーヒーや紅茶に飲むことをお勧めする。ウォッカは40%だから、ストレートで飲んで大丈夫。」だそうです。
冷凍庫に入れてから飲むと40%であることを感じさせません。
味は…イェーガーマイスターを思わせますが、はっきりと違うものだと分かります。甘くないコーラやドクターペッパーの味が近いんでしょうか…?(右)のベルーガhunting HURBALよりは薬草感は強いです。
(中央)ウォッカ
種類は調べていませんが、ウォッカです。
(右)ベルーガ hunting HURBAL, URL:http://www.beluga-hunting.com/
BERRYとHURBALがあります。私が買ったのはHURBALで、1100rub位だった気がします。
ホームページによれば、お勧めは冷凍庫(-15℃)で冷やしてストレートで飲むこと。
また、お勧めのカクテルは50mlのHURBALとトニックビターレモン100mlを混ぜてローズマリーを添える事
だそうです。
日本語のページではほぼ紹介されているページが無く、ましてや通販などされていません。
味は、炭酸と砂糖を減らしたコーラに薬草を足した味です。100%のレモンジュースとよく合いました。美味しいです!
ウォッカは地方のスーパーで700mlくらいの瓶で300-500rubで購入できます。これはアル中になれる。